2016年3月22日火曜日

サンゴ礁ウィーク2016の記事まとめ

サンゴ礁ウィーク2016では、日本サンゴ礁学会 若手の会主催で一般向けのイベントを実施し、無事に終了することができました。






今回ののイベント実施にあたり、複数回にわたって準備の様子や実行にあたった若手の会有志ら、イベント当日の様子を本ブログにて紹介してきました。

ということで、今回更新した記事を下記にまとめてみました。

▼ 沖縄のサンゴ礁研究最前線 ~安心してください、ボクたちがいます~(サンゴ礁ウィーク2016)

イベントの概要をまとめてあります。また、今回のイベントを企画・運営したメンバーや当日の研究紹介や交流会に参加してくれた協力者についても記事末尾に追記しました。



今回展示用のサンゴをお借りした瀬底実験所での様子。また、会場下見も同日に行いました。


▼ 【サンゴ礁ウィーク2016】今日はサン(3)ゴ(5)の日♪( ´▽`)

当日に会場で子どもたちに配布していたサンゴ礁の生き物名札の制作の様子。


【サンゴ礁ウィーク2016】特別企画「生き物の名付け親?」

最近スナギンチャクの新種を記載したばかりのメンバーが、生き物に名前がつくまでの流れを紹介した展示コーナーに使う写真撮影の際に失敗した写真をご紹介。楽しそうですね(*´∀`*)


【サンゴ礁ウィーク2016】とにかく明るいメンバーの紹介・磯歩き( ´ ▽ ` )ノ

運営メンバーを紹介しつつ、浦添にあるかーみーじーの海に展示用の生き物を採集しにいった時の様子もご紹介。このときの磯歩きはとても寒かったです・・・。



開始直後の更新!会場までの案内や会場内の様子をご紹介しています。



イベント1日目の様子をご紹介。


【サンゴ礁ウィーク2016】2日目のようす( ´ ▽ ` )ノ

イベント2日目の様子をご紹介。


▼今回のの企画・実施者
<実行委員>
〔琉球大学〕水山 克・仲栄真 礁・喜瀬 浩輝・大野 良和・河村 伊織・池内 絵里

<ポスター発表者>
〔琉球大学〕和泉 遼太郎・魚住 亮輔・大浦 一平・川端 潮音・櫛田 優花・久保村 俊己・國島 大河・堺 亮輔、〔沖縄高専〕小島 まり、〔OIST〕中島 祐一

<協力者>
〔琉球大学〕坂井 真矢・高岡 千早・矢作 卓也、〔OIST〕荒武 里衣・河合 恵里奈、
〔東京大学〕前田 歩、〔東京農工大学〕小島 香菜



以上となります。今回のイベントについては日本サンゴ礁学会ニュースレターにも実施報告記事が掲載される予定です。ニュースレターが発刊されたらそちらもぜひご覧ください。

改めまして、今回ご協力いただいた全ての方にお礼申し上げます。来年もどうぞお楽しみに!

2016年3月16日水曜日

【サンゴ礁ウィーク2016】2日目のようす( ´ ▽ ` )ノ


無事!2日目も終了いたしました( ´ ▽ ` )ノ

最後の更新?広報担当の池内ですϵ( 'Θ' )϶
少し遅くなってしまいましたが、、、
2日目も賑やかに、無事に終えることができましたのでご報告です。

少し展示もパワーアップ。
これ、個人のコレクションなんですよϵ( 'Θ' )϶すごい
来場者のご意見やご感想などを、付箋に書いていただきました
質問をしたら、若手研究者が返事してくれるシステムです
前日に引き続き、交流会も行いました

今回は付箋に書いてペタペタ貼っていきました

この日は魚類の若手研究者もϵ( 'Θ' )϶
この班は魚っぽい生物について議論してもらいました

盛り上がってます( ´ ▽ ` )ノ
なんか宇宙の真理まで見出したみたいですよ 笑
ワークの後は、若手研究者によるポスター発表です




どの方々も熱心に聞いていただきました
若手研究者同士でも盛り上がります
お子さま向けお土産コーナーです
美ら島財団から提供していただいたパンフレットや自作のプラ板をご用意いたしました♪( ´▽`)

好評でした( ´▽`)




嬉しいメッセージも( ´ ▽ ` )ノ
そして2日目はなんと、、、
えっ∧( 'Θ' )∧
えっ(///▽///)
なんと、NHKの方々とRBC「南の島のミスワリン」の方々が取材に来てくれました♪( ´▽`)

NHKの方は当日に放送済みです。
(ネットで視聴することができたのですが、もう消えてしましました( ;  ; ))

RBC「南の島のミスワリン」は、3月26日に放送予定だそうです。web版はこちら

若手の会のこのイベントを、たくさんの人に知ってもらえるなんて感動です( ;  ▽ ; )

来場者の方々にも、「サンゴやホシノスナが生きてるなんて初めて知った」「生き物っておもしろい!」
などの嬉しいコメントもいただき、沖縄の海やサンゴ礁への認知度の上昇に少しでも役に立てたかなと嬉しく思ってます。

成功に終わった今回のイベントですが、ここまで出来たのはたくさんの方々のご支援とご協力があってこそでした。
サポートしてくださった先生方、当日ご協力いただいた琉大生や若手研究者の皆さま、そして会場にお越しいただいた皆さまにこの場を借りてお礼申し上げます。
本当にありがとうございました。

そして、これからもどうぞよろしくお願いいたします。


片付けまでがサンゴ礁ウィーク。最後までありがとうございました。
差し入れもありがとうございます。美味しくいただきました♪

2016年3月13日日曜日

【サンゴ礁ウィーク2016】1日目のようす


無事、1日目おわりました♪( ´▽`)

沖縄のサンゴ礁研究最前線

~安心してください、ボクたちがいます~


交流会も含め、終始賑やかでいい感じの雰囲気でした♪( ´▽`)

昨日行けなかった方、、、

安心してください、本日もやりますよ

10:00〜17:00 沖縄県立博物館・美術館のこどもアトリエにてお待ちしています♪

以下、昨日の様子です
入り口の様子です
若手研究者が解説もさせていただきます
本物の生き物に大盛り上がり
有孔虫(星の砂)コーナーです
生きてる星の砂、見たことありますか?
私のお気に入り、ほんわか顕微鏡コーナーです
サンゴの体内に住む小さな生き物を観察できます
特別企画「生き物の名付け親?」です
標本もありますϵ( 'Θ' )϶
中高生対象の交流会です。司会は喜瀬氏
まずは自己紹介から♪
この謎の生物について議論しました。笑
なんだこれは、、、
たくさんの疑問を出すことができました
疑問を持つことが研究の第一歩なのですϵ( 'Θ' )϶
座談会の後は若手研究者のポスター発表です
今まさに研究していること、最前線の発表です♪
なんかいますね 笑
この生き物、知ってますか?詳細は会場にて♪ 
たくさん意見を交換しあうことができました
お子さま向けお土産コーナーも充実です
パンフレットは美ら島財団から提供していただきました!
英語版もございます

以上です( ´ ▽ ` )ノ
今日はどんなお話ができるでしょうか。わくわく

沖縄県立博物館・美術館、こどもアトリエにてお待ちしております♪



2016年3月12日土曜日

【サンゴ礁ウィーク2016】始まりました!

いよいよ始まりました〜( ´ ▽ ` )ノ

沖縄のサンゴ礁研究最前線~安心してください、ボクたちがいます~


沖縄県立博物館、「こどもアトリエ」にて




これに沿ってお進みください。再奥です!

安心してください、係りの者が立っております♪( ´▽`)ご案内します

この色のパーカーが目印でございます。

会場の様子はこんな感じです( ´ ▽ ` )ノ

入り口です

昨日採ってきた生き物たちです


図鑑も充実
先日紹介した特別コーナー
サンゴってなあに?など、お子さま向けのお土産も

プラ板のお土産も( ´ ▽ ` )ノ

どうぞ、おこしください♪( ´▽`)
とにかく明るいメンバーでお待ちしております!!


【サンゴ礁ウィーク2016】とにかく明るいメンバーの紹介・磯歩き( ´ ▽ ` )ノ


週末は県博へ( ´ ▽ ` )ノ

沖縄のサンゴ礁研究最前線~安心してください、ボクたちがいます~


いよいよ明日に迫りました!遅い時間の更新になってしまいました( ;  ; )
みんなバタバタしております、広報担当の池内です。

本日紹介したかったのはこのお方!


仲栄真さんです!

何を隠そうこのお兄さん、名前が『礁(しょう)』さんといいます。
サンゴ礁を愛するために生まれてきた男!いや、サンゴ礁から生まれた漢なのです。

今回のサンゴ礁ウィークでも「補助的な感じで、、、」とか言いつつ、がっつり関わっていただきました。


司会や進行、うまいんです。そして人脈広いんです。
彼なしでは厳しかったことも多々、、、感謝。


そして忘れてはいけないこのお方、今回のイベントのリーダー

水山兄さん!

「サンゴ礁ウィーク、やらへん?(関西弁)」という彼の一言で、今回の運営陣は集まってきました。

様々な手続きやメンバーの招集、ミーティングの資料づくりなど
地味だけどすごい大変、そんな作業を忙しい合間を縫って進めていただきました。

仕事の量と速さとIQの高さ、真似できないです。

安心してくださいの元ネタは知りませんでしたが、磯の生き物はだいたい友達です。

特技は日向ぼっこ

そんなお二人
仲良し
を筆頭に、明日展示する生き物を取りに磯歩きに行ってきました!

北風がびゅんびゅん吹く中、頑張ってきました!

琉大生・高専生・他大学の学生も参加し、賑やかな磯歩きとなりました。




ある程度集まったらみんなで持ち寄って品評会


カニ、ヒトデ、エビ、貝、、、
面白そうな生き物がたくさん集まりました( ´ ▽ ` )ノ


明日、会場にて展示します。お楽しみに!

お湯で暖をとる、、、寒かったー!





今回磯歩きを行った海岸では、アーサ取りをしている人をたくさん見かけました。

全部アーサです!

見せていただきました。お味噌汁にしたら美味しそう
また、道路建設の工事をしていましたが、海岸を埋め立てるのではなく、海岸の上に陸橋を建設していました。
少し遠いですが、、、奥の橋です。
ここの海岸は近隣の小学生の環境教育の場に使用されることも多いそうです。

周囲は工事中ですが、海に降りるための道はしっかり確保してました。


少し磯歩きをしたでけですが、海と人との強い関わりを実感することができました。

海から得たもの、海によって失ったもの。。。
今日、3月11日は特に考えさせられる日かもしれないです。

みなさんにとって海やサンゴ礁はどんなところなんでしょうか。
是非、明日明後日会場にいらっしゃった際には私たちに教えてください( ´▽`)

そして少しだけでも海とみなさんが近くなる、そんな日になればいいなと思っています♪

明日と明後日、沖縄県立博物館にてお待ちしております( ´ ▽ ` )ノ