2017年4月12日水曜日

サンゴ礁ウィーク2017実施報告


今年も沖縄県で行なわれた、サンゴ礁ウィーク2017に日本サンゴ礁学会若手の会として出展しました!



題して、
「沖縄のサンゴ礁研究最前線 〜サンゴは地味だが役に立つ〜

2014年から通算すると、今年で4回目の出展となります.
今年は日程の都合上1日のみでしたが,内容は盛りだくさんでした😄
写真と一緒に振り返ってみます.


入り口を入るとこんな感じ.
手前の緑の箱の中はなんとタッチプールになっています.


🐠タッチプールコーナー


中にはミニチュアのサンゴ礁地形を作成し,室内にいながらも沖縄特有の地形や,そこに生息する生物を探索できるように工夫しています😀


こんな感じ
大人も子どももわいわい楽しみました
二枚貝のポーズ

🐠有孔虫コーナー


ホシノスナなど,土産屋さんでもおなじみの有孔虫についての解説です

生体・写真・殻を一度に見比べることができます


人気コーナーでした.砂の中の星の砂を探してます

🐠サンゴコーナー



特別な許可を得た生体サンゴと骨格を展示しました.


*通常、沖縄県では特別な許可がない限りサンゴを採捕することはできませんのでご注意ください。

「ぽりぷかわいい...」

ブラックライトを用意したので,サンゴの蛍光を観察することもできました.
「サンゴが光った!」

もっと良く見える顕微鏡コーナーも設置.



生きたポリプの観察を行いました


🐠石西礁湖の白化レポート


2016年夏に石西礁湖(西表島と石垣島の間のサンゴ礁地帯)で起こった白化についてのレポートです.


ポスターと写真をご用意しました


実際に石西礁湖で調査をした大学院生がお話ししました
潜水調査で実際に使っている器材も展示しました.


どれも現役で使われているものです

🐠「生き物に名前がつくまで」


生き物に名前がつくまでの過程を,名付け親になった留学生が説明しました.

標本も多数用意

🐠若手研究者による研究ポスター発表


若手研究者(=大学院生)による最新の研究結果のポスター発表です.

「大学院生ってこんな研究をしてるのね」

🐠書籍コーナー


サンゴや海のことに関連した書籍コーナーもご用意しました.


書籍コーナー


沖縄美ら島財団よりご提供いただいた冊子をお子様向けに配りました!

子どもたちに大人気でした😎
また、閲覧用には「日本サンゴ礁学会ニュースレター」のバックナンバーを、配布用には

若手の会で製作した「サンゴ礁のことがもっと知りたくなる本リスト」をご用意しました.


来場された方々には、最後に”今日の感想”を書いていただきました.

周りの写真は若手の会メンバーが実際に海で撮影したものです



「うちなーんちゅ(沖縄県民)が知らないサンゴのことを外国人も含め若い人が研究していることを初めて知った」「これからも頑張ってほしい」など,嬉しい言葉をたくさんいただきました.




そしてなんとRBC琉球放送「南の島のミスワリン」の方々が取材に来てくれました♪( ´▽`)

しかし,今回分の放送は既に終了しています...
安心してください,Youtubeチャンネル 琉球放送「南の島のミスワリン」WEB版で視聴できます(第65回放送分です).


今年もたくさんの方に来場していただき,大成功に終わりました.
ここまで出来たのはたくさんの方々のご支援とご協力があったからです.
サポートしてくださった先生方,当日協力してくださった琉大生や、応援にかけつけてくださった若手研究者の皆さま,そして会場にお越しいただいた皆さまにこの場を借りて御礼申し上げます.
また,本企画にあたって経済的ご支援をいただきました,アラムコ・アジア・ジャパン株式会社ならびに日本サンゴ礁学会に厚く御礼申し上げます.
本当にありがとうございました.

そして、これからもどうぞよろしくお願いいたします.



▼本企画の主催,協力,後援

主催:日本サンゴ礁学会 若手の会
〔琉球大学〕水山 克・池内 絵里・小島 香菜・大野 良和・栗原 晴子
協力:
〔琉球大学〕北之坊 誠也・喜瀬 浩樹・Javier Montenegro・Maria Santos・國島 大河・大浦 一平,〔沖縄美ら島財団〕山本 広美